システムをデザインする −白いキャンバスに描きはじめる−
技術者も芸術家と同じように白いキャンバスのような無の状態から、概念設計に始まり具体的な作品へと物理的世界での創造活動を行います。人間・社会・自然からなる「環境空間」というキャンバスに、「モデル化」という筆を用いて、「システム」という絵を描いて(「設計して」)いきます。環境との調和を意識して、システム空間においてエネルギーを変換し情報・素材を加工する、人間を中心とした新しいパラダイムとしての理工学、これがシステムデザイン工学です。
システムデザイン工学の発展分野と特長
システムデザイン工学の目的は、工学基礎の融合から生まれる技術革新です。これは、基盤要素科目を根として、その上に様々な大樹を育てていくことに例えられます。ナノ分野、メカトロニクス・ロボット分野、エネルギー・環境分野、高度生産技術分野、制御システム分野、建築および空間デザイン分野、情報ネットワーク分野、宇宙分野などナノから宇宙まで、システムデザイン工学の新しいパラダイムが社会で幅広く発展することをねらいとしています。また、この様な新しいパラダイムでは、分野横断型の研究・学習スタイルが求められています。そのフィールドトランスバースなエンジニアの連携を生むことを可能とするのがシステムデザイン工学の特長です。
|